ランニングを終えて帰宅。
冷蔵庫を見たら小魚アーモンドがあったので食べながら
成分を調べようと検索したら・・

--Sponsored Links--
--Sponsored Links--
小魚アーモンドが出来た秘話。
1980年代の中頃に広島県の水産会社が
子供たちのカルシウム不足を補う為に作ったことが始まりです。
当時は全国の小学校の多くの子供たちが跳び箱で骨折するという事案があり
カルシウム不足も原因の一つと考えられたそうです。
それって跳び箱が原因じゃ・・【成分】
タンパク質:人間のエネルギー源にもなっているとても重要な栄養素です。
筋肉や皮膚、臓器を作ります。不足すると、筋肉が減り、髪艶もなくなり、集中力がなくなるなど、さまざまな体の不調が現れます。
ビタミンE:強い抗酸化作用があります。アンチエイジングの効果があります。
酸化は老化の原因ともいわれていますが、ビタミンEは酸化を防ぎ、細胞や血管の健康促進に効力があります。
動脈硬化などの生活習慣病の予防にも期待ができます。
ミネラル(カルシウム・カリウム・マグネシウム・鉄):ミネラルは体の機能調節や維持するのに欠かせない栄養素です。
体そのものを構成する成分でもありとても重要な役割をします。
カルシウム:骨の成形維持に必要なミネラルです。骨粗しょう症の予防に効能があります。
カリウム:筋肉の収縮や細胞の調整機能、神経の興奮を抑えるなどの効能があります。
マグネシウムも同様の効能があります。
マグネシウム:タンパク質の合成、各種酵素の活性化
骨の形状維持、エネルギー代謝などの役割をしています。
鉄:赤血球のヘモグロビン成分です。酸素を全身に運ぶ役割や
鉄欠乏性貧血の予防に効能があります。
食物繊維:整腸効果があり、便の形成をし便通をよくします。
腸の働きを活性化し、悪玉コレステロール(LDL)を抑制する効能があります。
老化、動脈硬化、便秘、神経の興奮はランニングで解決できるかと思います。アーモンドは高カロリー
100グラム当たりのカロリー
アーモンドフィッシュ:488カロリー
白ご飯:168カロリー
食パン:260カロリー
ポテトチップス:554カロリー
チョコレート:557カロリー
チョコレートはやめられませんね。20km走ったら疲れから
大食いできるほどカロリーも消費しました。
でも、エリートランナーは決められた量の白ご飯を食べて寝て
翌日も練習で体重を切り詰めていく。
これぞエリートランナー!
今日のハーフマラソン練習
3/5
15km
後半は悩みを超え走れる喜びテンションアップで
少しテンションアップ。
東京マラソンに参加される方、頑張ってください😃
posted by 自称ロード at 08:48|
Comment(0)
|
食べ物
|

|